糖尿病と飲酒~血糖値への影響とお酒との上手な付き合い方~

糖尿病と飲酒の関係についてお話ししたいと思います。糖尿病を治療中の方の中には、飲酒が楽しみの方もおられるかもしれません。糖尿病患者さんが飲酒されるうえで、飲酒が血糖値や健康にどのように影響するのかを理解することは非常に重要です。このページでは「アルコール(エタノール)と血糖値の関係」、「適切な飲酒量」、「おつまみの工夫」について説明します。

「アルコール(エタノール)と血糖値の関係」


アルコールの主成分はエタノールと呼ばれ、体内でさまざまな影響を及ぼします。
エタノールは肝臓で代謝・分解される際に、肝臓の糖新生(新たに糖を生成するプロセス)を抑制します。これは一時的に血糖値を下げる効果があると考えられていますが、この効果は一時的であり長期的には逆に血糖値を上昇させるリスクが増えるとも報告されています。1)2)さらにアルコールを摂取することで食欲が増し、高カロリーな食事を摂りやすくなるため、結果的に血糖値の管理が難しくなることも少なくありません。

また、アルコールはインスリンの分泌や効果にも影響を与えます。アルコールにより内臓脂肪が増加するとインスリンの効き目が弱くなり血糖値が上昇しやすくなる可能性があります。インスリン抵抗性と呼ばれ、糖尿病患者さんは飲酒量と飲む頻度に注意を払う必要があります。

適切な飲酒量について


飲んでいいお酒、避けるべきお酒

アルコール飲料はその種類によって、血糖値への影響が異なります。甘いワインやカクテルには糖分が多く含まれているため、飲んだ後に急激な血糖値の上昇を引き起こす可能性があります。ワインには多くの種類がありますが、一般的に甘口のワインは糖分が多く、辛口のワインは糖分が少ない傾向があります。また、蒸留酒(焼酎、ウイスキー、ウォッカ、ジンなど)は純粋なアルコールに近く、血糖値への直接的な影響は少ないですが、飲み方や割り方に注意が必要です。

飲んでもいいお酒

ビール・辛口のワイン・蒸留酒(ウイスキー、焼酎)

ビールはお酒の中では比較的糖質を多く含みますが、ビールは食後血糖上昇を抑制するという研究があります。適量350ml程度であれば血糖値に大きな影響はないと考えられます。
辛口のワインや蒸留酒も糖尿病患者が飲んでも比較的安全なお酒として挙げられます。辛口ワインは糖分が少ないため血糖値への影響が比較的少なく、蒸留酒については、カロリーは高いものの糖質を含まないため、飲む量と飲み方に気をつければ問題はないでしょう。ウイスキーやウォッカを水や炭酸水で割って飲むと、血糖値への影響を最小限に抑えることができますが、ジンジャーエールやコーラなど糖質を多く含む飲料で割ると血糖が上昇しやすくなります。
どの種類のアルコールであれ、適量は守って下さいね。

避けたほうがいいお酒

甘いカクテル、リキュール、ジュースで割ったもの、甘口ワイン、デザートワイン

糖尿病患者さんが避けるべきお酒としては、甘いカクテル、リキュールが挙げられます。これらの飲料には糖分が多く含まれており、血糖値を急激に上昇させるリスクがあります。また、エナジードリンクとアルコールを混ぜた飲料や、ジュースを多く含むカクテルも避けるべきです。さらに、甘口のワインやデザートワインも糖分が高いため注意が必要です。
まとめると、甘いお酒は避けましょう。

どれくらい飲んでいいの?

飲酒の適量については一般的に「適量」という概念が存在し、ガイドラインでは以下の飲酒量が推奨されています。
厚生労働省が推進する「健康日本21」では「節度ある適度な飲酒量」は1日アルコール約20gとされています。女性はアルコール分解速度が遅く、男性の半分程度が適当と考えられます。また生活習慣病のリスクを高める飲酒量として男性はアルコール40g以上、女性は20g以上と報告されてます。
男性はアルコール(エタノール)20g、女性は10g程度が適切な量と言えるでしょう。

アルコール20gに相当する飲酒量は以下の通りです。

ビール・発泡酒:500ml(5%)、ウイスキー(ロック)60ml、焼酎(25度、ロック)100ml、ワイングラス2杯程度、チューハイ(7%)350ml

男性: 1日1~2杯(ビール350ml、ワイン150ml、蒸留酒40ml程度)
女性: 1日1杯まで
(余談:最近流行りのストロング系チューハイはアルコール度数は9%程度のものも多く、350ml1本でも上限に達してしまいます。要注意です。)

これはあくまで一般的な指針であり、個々の体格や体調、血糖値のコントロール状況により異なります。担当医師と相談し、ご自身にとって適切な飲酒量を見極めることが重要です。また連続して飲酒するのではなく、最低週2日は休肝日を設けることも肝臓の健康を保つために有効です。

 

おつまみの選び方


お酒を飲むときに、お酒だけを飲まれる方は少ないでしょう。
そうです、「おつまみ」の選び方も大変重要です。せっかく血糖値が上がりにくいお酒を選んでも、高カロリー高糖質のおつまみを摂取すると血糖値の急上昇を引き起こす可能性があります。糖尿病患者さんにおすすめのおつまみを紹介します。

☆おすすめのおつまみ☆

ナッツ類:アーモンドやクルミなどは、低糖質でありながら良質な脂肪を含んでいます。適量を守れば、健康的なおつまみとして最適です。
野菜スティック: セロリ、キュウリ、人参などの生野菜をディップソース(低糖質のもの)につけて食べると、満腹感が得られます。
チーズ: チーズはタンパク質が豊富で血糖値を急上昇させにくい食品です。ただし、脂肪分が高いため、適量を守ることが大切です。
海藻類: 低カロリーでミネラルが豊富な海藻サラダや焼き海苔も良い選択肢です。

☆できれば避けたいおつまみ☆

揚げ物: フライドポテトや唐揚げなどは高カロリー・高脂質で、血糖値が上昇しやすい食事です。
スナック菓子: ポテトチップスやプレッツェルなどのスナック菓子は、糖質・糖質が多く含まれています。
甘いデザート: アルコールと一緒に摂ると血糖値の急上昇を引き起こす可能性が高く要注意です。

お酒に合いそうな塩気、脂肪分が多いおつまみは軒並みNGとなっています、、、
もちろん完全にゼロにするのは現実的ではありませんので、うまく組み合わせることで摂取糖分をコントロールするようにしましょう。

まとめ


糖尿病をお持ちの方でも飲酒をしてはいけないわけではありません。
適切な知識と自己管理ができれば、糖尿病患者さんでもお酒を楽しみながら健康的な生活を送ることが可能です。
参考にしていただければ幸いです。

 

参考文献)
1)The American Journal of Clinical Nutrition, Volume 85, Issue 6, June 2007, Pages 1545-1551, Effect of alcoholic beverages on postprandial glycemia and insulinemia in lean, young, healthy adults
2)ATF3 mediates inhibitory effects of ethanol on hepatic gluconeogenesis. Proc Natl Acad Sci 2015;112(9):2699-2704
3)健康日本21https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b5.html

関連記事

  1. 肝機能障害~肝臓の数値が高いと言われたら?~

  2. 待望の「やせ薬」が保険診療で? 「肥満症」に対する新薬「ウゴ…

  3. 便潜血検査って? 大腸カメラは受けた方がいいの?ー内視鏡専門…

  4. 子宮頸がんワクチン(シルガード9)が定期接種の対象に

  5. マンジャロ・オゼンピック・リベルサス~日本人での効果比較~

  6. 慢性腎臓病~腎臓の異常が指摘された方~

PAGE TOP