生活習慣病

大阪市平野区(平野駅)で内科クリニック開院予定の山岡です。
このページでは生活習慣病についてお話したいと思います。

生活習慣病とは?

“生活習慣病”という言葉をよく耳にしますが、そもそもどういう意味なのでしょうか。
厚生労働省の文書では「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」と定義されています。

 “発症や進行に生活習慣が関わっている病気” ということです。

以前は“成人病”とも呼ばれ、脳卒中・がん・心臓病などの「加齢とともに罹患率が高くなる病気」と認識されていました。
これらの疾患には生活習慣が深く関わっており、生活習慣を改善することで疾病の発症・進行を予防することが重要と考えられるようになりました。

どんな病気があるのか?

生活習慣病は「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」であり、幅広い病気が含まれます。

食習慣:糖尿病・脂質異常症・高血圧・心疾患・大腸がん・歯周病、等
運動習慣:糖尿病・脂質異常症・肥満、等
喫煙:肺癌・肺気腫・心疾患、等
飲酒:アルコール性肝疾患(肝硬変・脂肪肝)等

このように多くの病気は生活習慣病に含まれることになります。

しかし、これらの病気は必ずしも生活習慣だけが原因とは限りません。
病気の発症には、もともとの体質も大きく関わっています。
健康的な生活を送っていても、これらの病気になってしまう方もおられます。
逆に、不摂生をしていても、これらの病気が全くない方もおられます。

メタボリックシンドロームとの違いは?

生活習慣病の中で、糖尿病・高血圧・脂質異常症は互いに合併することが多く、肥満との関りが深いことがわかっています。これらの疾患は動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心筋梗塞の原因となります。肥満・糖尿病・高血圧・脂質異常症に着目した概念が”メタボリックシンドローム”です。生活習慣病に含まれる概念と言えます。

メタボリックシンドロームの診断基準は

「ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)が男性85cm・女性90cm以上で、かつ血圧・血糖・脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れる」

とされています。

なぜ予防・治療が必要なのか

最も大事なことは、生活の質(QOL)を損ねる病気や、致命的になる病気を予防することです。代表的な病気として脳卒中や心筋梗塞があります。
これらの病気は、命を落とす可能性があり、命が助かったとしても生活の質を大きく下げることになります。

これらを防ぐために、糖尿病や高血圧、脂質異常症といった病気を予防・治療することが大切です。

お気軽にご相談下さい

現在特に治療されている病気がなく、症状が全くない方でも、すでに糖尿病や高血圧といった病気を抱えている可能性があります。脳卒中や心筋梗塞をきっかけに糖尿病や高血圧が見つかる方も少なくありません。
40歳から74歳の方はメタボリックシンドロームに着目した健診および保健指導が受けられます。(特定健診)
ご自身が加入している医療保険者(自営業の方は市区町村へ、会社等へお勤めの方(被扶養者を含む)は勤務先)までお問い合わせ下さい。
健診の結果医療機関の受診を勧められた方は、お近くの内科を受診しましょう。

大阪市平野区(JR平野駅)の、やまおか内科では生活習慣病の治療にも取り組む予定です。
気になる症状がございましたらお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. ピロリ菌ってなに?胃カメラは受けるべき?ー内視鏡専門医が解説…

  2. 気管支喘息

  3. 脂質異常症(高脂血症)

  4. 頭痛でお悩みの方へ

  5. 脂肪肝~肝臓に脂肪がついてると言われたら~

  6. 糖尿病や脂肪肝の名前が変わる?

PAGE TOP